1
先週の日曜日20日ですが ファッションショーを観てきました。
前日ちょっといいデジカメを購入して持って行ったのです。 たくさんは写しませんでしたが数枚だけ。 そういえば ああいうところでは写してはいけないんですね。 解っていたのに前日デジカメを買ったものでつい使ってみたい心境でした。 案の定ご注意いただき「えらいすんまへん!」 会場に来られた方々のファッションを見るだけでも参考になり 勉強になりましたね。 皆さんステキなものをお召しでしたよ。 実に個性的。 ![]() ▲
by ezo05
| 2009-09-26 11:02
| 洋裁
|
Comments(8)
黒いニットのカーディガンを自分用に縫ったのですが
簡単だったので母のもついでにつくりました。 これは予定外だったのですが模様にしてあるグレーの線を3本にして少しおとなしめにしてみました。 裏もついてないものですから あっという間に出来上がります。 肩と衿ぐりだけ伸び止めテープをつけました。 ![]() ▲
by ezo05
| 2009-09-23 12:15
| 洋裁
|
Comments(4)
母の洋服作りが続きましたので久々に自分の服を簡単に縫ってみました。
真っ黒のニットです。(画像ではさめた色に映っていますが) 巻きロックで模様をつけた 超簡単カーディガン。 裾はウェーブが出るように伸ばしぎみに巻きロックをして処理。 見返しはリボンを張って処理。 今日は近畿でもちょっと大きな規模のファッションショーがあるのでこれから出かけます。 早速着ていきましょう。 ![]() ![]() ▲
by ezo05
| 2009-09-20 08:31
| 洋裁
|
Comments(6)
初めて綿ニットを縫って送ったところ袖口がぴったりすぎて もう少しゆとりが欲しいとのことでした。
その他はちょうど良かったようです。 早速 袖口にもう少しゆとりをもった綿ニットを作成しました。 母は この郵送される服を心待ちにしている様子です。 まぁ~いろいろ注文してくるけど 言ってもらえるほうが解りやすくていいかぁ~。 今回は 胸元にポイントをおいてみましたが、ごくごくシンプルな方がいいのかしらね。 こういうのも一枚あってもいいか。 若草色の生地は元気の出そうな色です。 袖をちょっと上げたい時のためにシュシュも残り布で作ってみました。 次回はちょっと羽織るものが欲しいのだそうです。ハイハイわかりました。 ![]() ![]() ![]() ▲
by ezo05
| 2009-09-16 10:32
| 洋裁
|
Comments(10)
綿ニットでシャツを縫ってみました。
またまた 母のものです。ちと 派手ですが 中に着るものですからOKかな? 今回はミシンを使わず ロックミシンのみで作ってしまいました。 母も私も同じような体質なのか 首の開いたものを着ると必ず風邪をひいてしまうのです。 なるべく首の後ろは空けないようなデザインがよいのでこんな形になりました。 衿は7センチ立っているので 半分に折れてもOKなのです。 袖口と裾はカバーロックで仕上げてみました。 実はカバーロックをかける前にためし縫いをしてみました。 2本の針を使うのですが片方は綺麗に縫えて片方は糸がはずれてしまうのです。 取り説とにらめっこすること2晩。 日曜日の朝 針が違っていることに気がつき 無事綺麗に縫うことが出来たのです。 ロックミシンの針一つで 縫えないなんて 融通のきかないミシンです。(それは私のほうかしらね) 簡単に仕上がったので 私の分も一枚縫ってしまいました。 ![]() ↓ オーバーロックで仕上げ(ピンボケですが) 色目はこれが正解 ![]() ▲
by ezo05
| 2009-09-14 10:23
| 洋裁
|
Comments(4)
袷の着物をリメイクして 常着にしてみました。
これは外出が多くなった母へのプレゼント用です。 先日送ったブラウス2枚は地味だといって着ない様子なのです。 明るい色のブラウスが好みらしいのですが 親子でもわからないものですね。 今度のブラウスは母の好きな色なのできっと気にいるのでは・・・・・・・・? 洋服作りの練習台になってもらっているようなものですから 母の希望を聞いて縫わせてもらってます。 ![]() ↓ 着物と同じように柄が続くようにしました ![]() ▲
by ezo05
| 2009-09-08 10:10
| 洋裁
|
Comments(8)
先日から取り掛かっている和布。
リメイクしてブラウスを作っているのです。 1週間前に送った母のブラウスは「こんなに地味な色まだまだ先で着るわ」 ということで気に炒らない様子。 人の好みは難しい。たとえ親子でもわからないものですね。 今縫っているものはきっと気に入ってくらることでしょう。 母の好きな色らしいから。 ボタンホールを縫ったところまでUPしますね。 ↓ 玉縁穴の裏から見たところ。 ![]() ↓ 表 ![]() ▲
by ezo05
| 2009-09-06 11:16
| 洋裁
|
Comments(0)
昨日UPした着物を夜 裁断しようとして気がつきました。
「違うわ!この柄じゃない?」 完全にボケてました。 自分用に用意していた着物をUPしてしまい自分のそそっかしさに恥じてます。 母のブラウスにしようとしたのは↓の着物です。 洗ってアイロンあてたところです。 完璧にボケてました。 薄いエンジといったら良いのかピンクと言ったらよいのか そこに白のしぼりがあしらってあります。 画像では 実物の色が出ていません。 これも付け下げですが ブラウスにリメイクして着てもらいます。 半ば強制的ですね。 ![]() ▲
by ezo05
| 2009-09-01 15:25
| 洋裁
|
Comments(8)
1 |
カテゴリ
以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 フォロー中のブログ
最新のコメント
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||